Smile(スマイル)
看護師,看護学生,病棟保育士,医師の方へ,(看護・保育・医学系の教員を含む)
実際の現場で使用したいと考えていらっしゃる方,あるいは試しにインタラクティブな操作感を体験してみたいという方に無料で提供致します.
(※)SmileはタブレットPCだけでなく,普通のノート型PC,デスクトップ型のPCで操作可能です.つまり,普通のマウス操作ですべて操作可能です.
お知らせ
2010年10月30日
- バージョンアップしました(手術室の画面を追加)
2007年10月1日現在
- 約150件以上,2008年7月現在約300件以上のダウンロードに対応いたしました.
2006年10月30日
- ★手術・骨髄穿刺用プリパレーション・ツールSmileの無料提供を開始しました.
ツールの概要
骨髄穿刺と手術のためにope室に向かうまでのプリパレーション・ツールである.
サイコロジカル・プリパレーションの対象は,患児である.
看護師が PCタブレットを用いてペンタッチで操作しながらプリパレーションを行い,必要に応じて子どもも操作することができる(通常のマウス操作でも可).
また,お道具ずかんとして,医療機器をドラッグしたりして説明を見たり遊んだりすることができる.
骨髄穿刺では,自分になにがされるのかドラッグ&ドロップなどの操作を行いながらプリパレーションができる.
子どもに操作させることによって意志決定させることも可能である.
詳細はTools01,Research10でご確認下さい.ツールの有効性は,Resarch15とResarch13を確認下さい. ツールの実施例は,Newsをご覧下さい.
プリパレーション用絵本の出版について
Smileの「手術に行こう」と同等内容です. 詳細は,Tools02をご覧下さい. Tools02で紹介している比較実験用絵本に対して,ope室内の画像も新たに制作・追加し,また各ページに子どもの視点から見た画像を加えるなど大幅なバージョンアップを行いました. キャラクター紹介のページも加えて,目次も分かりやすく追加しました.
ダウンロード方法
★★★このサイトは,閉鎖しています.新しいサイトからご連絡下さい★★★
https://www.childlife-design.com
★下記をよくお読みになり,下のアイコンをクリックして下さい.
《先ずは一点のみでご依頼下さい》
メールフォームに記されている内容をよく読んで送信してください.
(一つのツールをお使い頂き使用感想をお送り頂いてから,次のツールの申請をお願いします)
★フリーメール(yahoo,excite,hotmail,live,gmail,msn,gooなど),キャリアメール,を使われる方にはお返事しておりませんのでご注意ください.
★フリーメール等によるいたずらが残念ながらあるための処置です.ご理解下さい.
注:土日祝日には,対応しておりません.平日3日経過してもこちらから返事が来ないという場合は,アドレスの記載ミスです(送信してもアドレス不明で戻ってきております). アドレスをご確認の上,再度下記フォームよりお申し込み下さい.
関連記事
- 「サイコロジカル・プリパレーションにおける看護師支援のためのインタフェース・デザイン」 2006/07/28, Research
- 「概念モデル可視化ツール」,INDUSTRIAL ART NEWS + 産業工芸研究 2012/03/15, News
- 日本小児看護学会7/29,30(横浜)口演タイトルと[Smile]の操作についてを記載 2006/06/27, News
- MedicalDesignAward 審査員特別賞受賞 2011/06/19, News
- 3+1エリアが必要とするもの 2005/10/01, Keyword
- 初めての方へ 2017/09/09, News
- 韓国 感性科学学会 2012/11/23, News
- 「小児病棟における,他専門分野との取り組みについて -看護師と感性デザイン研究室との連携に関する報告-」 2005/10/01, Research
- ACED2014参加 2014/05/25, NewsResearch
人気記事
- 「入院患児のためのディストラクション・ツール」 2007/02/21, Research
- 「小児病棟のプレイルームにおける知識創造プロセスとしてのデザイン利用」 2006/07/04, Research
- プリパレーションの考え方 2005/10/01, Keyword
- 「入院患児のストレス・コーピングのためのツール」 2006/02/28, Research
- 「小児病棟におけるパフォーマンスを利用したストレス・コーピング支援の提案」 2007/02/23, Research
- 「入院患児の治療時における万華鏡を用いたディストラクションツール」 2006/02/22, Research
- 「CVカテーテル用プレパレーション・ツール」 2008/06/28, Research
- 「中心静脈カテーテルデジタルプレパレーションツールの開発」 2009/07/16, Research
- 「小児病棟における,他専門分野との取り組みについて -看護師と感性デザイン研究室との連携に関する報告-」 2005/10/01, Research