-
(新)危険予防用絵本(転落・転倒・点滴)
転落・転倒・点滴の新3バージョン.
2015/05/19 10:54 -
危険予防用絵本(転落・転倒・点滴)
転落・転倒・点滴の3バージョンあり,それぞれカラーバージョンとモノクロバージョンがあります(計6種類の絵本)
2015/02/10 15:16 -
音楽療法支援ツール“Someoto(染音)”
院内学級や支援級などでの利用を目的としたツールである.音楽療法をされている先生の意見を取り入れながら改良を重ね...
2012/03/30 11:42 -
ホームケア用ツール“Anshin”
本ツールは,子どものホームケアを学習・支援するツールである. ツールの詳細 少子化が進む中,病院の運営費によっ...
2012/01/13 00:26 -
小児がん患児のための食事基準支援携帯サイト
がん治療をされているお子さまの免疫力レベルが分かり,何が食べられるかを知ることができます. 買い物中にも確認でき,看護師と保護者が一緒に学習する"小児がん食支援ヘルス・リテラシー・モバイルサイト"です.
2011/08/07 00:12 -
音楽療法におけるインタラクティブな関係を支援するツール“Haneoto”
haneotoの無料提供について ツールの詳細 本ツールは,患児の精神状態を音楽療法の受療が可能な状態へと移行...
2011/05/01 16:42 -
ペンタトニックスケールを用いた音楽療法支援ツール
東京都立北特別支援学校東大こだま分教室の授業で使用後,フィードバックした改訂版 ツールの詳細 音楽療法とは,音...
2010/06/05 15:59 -
看護師との関係を密にすることで安心感を支援するツール
病棟にパーソナルコンピュータを設置し,主に患児が操作して画面に映し出される看護師の動画や写真を楽しむデジタルツールである.
2010/05/10 23:41 -
仕掛け絵本を使った保健行動を支援するリテラシーツール(絵本)
愛知県立看護大学主催の公開講座で使用後,フィードバックした改訂版 ツールの無料ダウンロードについて ツールの詳...
2010/04/15 14:10 -
Webカメラを用いたストレスコーピング・ツール
患児が直接身体にツールを装着しなくても利用できるように動体検知を行えるwebカメラを用いたインタラクティブ・ツールである.
2009/02/14 10:35 -
パフォーマンスを利用したストレス・コーピングのためのファッション・デザイン
[2006年4月:北里大学病院小児病棟3Aに提供予定] 入院生活からくるストレスを解消するためのパフォーマンス...
2007/02/23 17:17 -
エアークッションを用いたコミュニケーション・ツール
言葉を主として介さず,患児と親,患児と患児のコミュニケーションを支援するためのツール開発である. エアークッションを押すことで触覚・視覚・聴覚に訴える楽しみ方ができる.
2007/02/22 18:29 -
光りと音によるディストラクション・ツール
疼痛を光りと音によって注意を逸らすことによって緩和するためのツールである.
2007/02/21 18:54 -
「入院患児のための手術用プリパレーション」絵本
プリパレーション用インタラクティブツール[Smile]の「手術に行こう」と同等内容である. 従って,絵本の中のキャラクタが動き出す[Smile]との併用により,より効果的なプリパレーションが期待できる.
2006/11/27 20:24 -
柵を利用したクッション
柵で囲まれたベッドで過ごさなければならない患児のために行った,先行研究をもとに5回の改良を行い完成したものである.
2006/05/19 19:27 -
万華鏡によるディストラクション・ツール
このツール開発は,疼痛を万華鏡で注意を逸らすことによってストレスホルモンである血中コルチゾール値を低くすることができるという研究結果を参考にして行った.
2006/05/19 19:05